悩める初心者ストライカー「モンストってただ弾くだけだと思っていたけど、意外と判定がシビアだし思ったようなショットが決まらないなぁ……。高難易度クエストは全然クリアできないしセンスが無いのかな…。有名配信者は簡単に難しいショットを決めたり高難易度をガンガン周回してるけどなにかコツはあるのかな?」
今回の記事ではこんな悩みを解決できる構成になっています。
私は4台のスマホでモンストをプレイする廃人でしたが、詳しく知りたいかたはこちらの記事で察してください。(最近はプレイ時間が減ってきました)
コンテンツ
モンストにおける弾く角度について
まずは弾く角度について掘り下げて説明していきます。モンスターと壁の間に挟まったり、モンスター同士の間に上手く挟まる事で効率良くダメージを与えることが出来る、ストライカー必須のテクニックです。
というのも塔のお手伝いを掲示板ですることが多いのですが(特に31階)
適当に45度で弾く人が多く、折角のチャンスを物に出来ていない方が非常に多く感じた為です。特に31階が苦手な方や突破出来なくて苦労している方は参考にしてみてください。
入射角と反射角
昔どこかで聞いたことがある方も今まさに勉強中の方もいるかもしれませんね。
モンストが上手な方のプレイ等を見ていると壁や敵モンスターに反射して壁やモンスターの間に挟まる。といったプレイを1度は見たことがあるかと思います。
一見とても難しく見えますがはっきり言って法則さえわかっていれば誰でも簡単にできます。ただし見えない線で角度を意識するのは少し難しいんです。しかし次に説明する法則が分かれば誰でも上達することが可能です。
角度で見なくても大丈夫
画像の赤い線を見てください。全部平行なのが分かると思います。実は最初に弾いた瞬間にどのようなルートを通ろうが平行な線は保持されます。(モンスターにぶつかって起こるイレバンは除く)
応用
モンストの場合モンスターには細かい当たり判定が設けられているため真っ直ぐに見えるモンスターの当たり判定であっても予期せぬ方向に反射してしまうことがあり、これをイレギュラーバウンドといいます。
最初に弾いた時の角度はイレギュラーバウンドが起きない限り変わらないので、敵モンスターと壁の間から出た後の動きをある程度読んで狙いを定めることが重要になります。
例えば今のゴッドストライクの位置から上にいるガブリエルに当てて友情コンボを発動させる場合…..
ちょっと雑ですが、あえて3回反射させると大体こんな感じになります。
注目してほしいのは最初に隙間に向かって行った角度で最後は出てきているところです。
別のケースだと
上の雑魚2体に挟まりに行く場合はこのような角度になります。
最も意識するポイントはオレンジで囲ってある部分で、壁からモンスターに挟まりに行く角度です。要はボスと壁の間から出てくる角度は最初に弾いた時の角度を1回反射で挟まりに行く角度で弾くということです。
わかっている人からすれば何言ってんだこいつ状態ですが、これを意識しておくとクエスト攻略がかなり楽になるかと思います。
コツとしては逆算して雑魚の間から出てくる角度をイメージするとやりやすいです。1度コツを掴めさえすれば動きをあらかた予測出来るようになってくるので、頑張ってトライしてみてください。
これに慣れてくると黄泉やツクヨミなどの1ターンで多くの雑魚処理を優先していかなければならない、反射角度がかなり重要視されるクエストで役に立ちます。
ボスの当たり判定とマッチショットについて
大体のモンスターはイラストに沿って若干内側に判定があるパターンが多いのですが、一部のモンスターにはイラストと判定に大きく差があるボスも存在するので注意が必要です。
代表的なボスだと超絶の阿修羅や闇の神殿に出てくるスラッシュですね。阿修羅は左側の判定が見た目よりも非常に小さくわかりにくいです。何度も周回して大きさを把握することが大切です。
バハムートの弱点の位置は上の3か所になります。緑の線が通常の当たり判定で赤丸の部分が弱点位置としての判定になります。弱点位置は弱点が露出していなくても判定そのものは存在します。弱点が無くてもマッチショットが決まるのはこの為です。
ブロックの判定について
ブロックの判定は非常にシビアで、壁やモンスターと違い判定が大きくなってます。
なのでブロック経由で狙いたい場所がある場合はいつもより早いタイミングで反射することを想定した角度の調整が必要となります。
これも反復することで感覚が掴めてくるのであきらめずに頑張りましょう。
友情コンボで効率よくダメージを与えよう
AとBの位置からワンウェイレーザーを打った場合どちらがボスに対してダメージを多く与えることが出来ると思いますか?答えはAです。なぜAの方がダメージをおおく与える事が可能なのかと言うと、Bは友情コンボによって巻き込める弱点判定が一ヶ所なのに対し、Aは二ヶ所に当てる事が出来ます。
当然ヒット回数が多い方がダメージは増えますし、弱点が表れる確率も増えるAのほうが有効な配置場所と言えるでしょう。
弱点の位置を覚えておく
モンストはボスの弱点の位置が頭に入っているかどうかで周回速度に大きく影響してきます。モンストが上手な人達はこの辺りを良く理解し、クエスト周回をしています。ボスを1ターン撤退させるのが遅くなってしまっただけで、雑魚を呼びだされたり、回復されたり、最悪はSSを使わざるを得ない状況にされたりといった場合があります。
こういった事態を避ける為にもボスの弱点を把握し、適切なタイミングでボスを撤退させましょう。
配置をする
配置というのは次のステージに備えてモンスターを適切な位置に置いておくことを言います。適切な位置と言っても様々です。
停止位置を覚える
横で弾いた時、縦で弾いた時、何も障害が無ければ停止する位置は必ず同じになります。このモンスターは右に弾くとボール一つ分ズレるといったように覚えておくと実践で配置の際に役立ちます。
ただそのためには正確な縦カン横カンも重要となってくるので、縦カン横カンが苦手!という方はこちらの記事を読んでみてください。
マッチショットを決められる場所
イザナミが代表的ですね。ボス直前のステージで左上2体の雑魚の間に挟まって配置しておく事で、次ステージで自動的にイザナミの頭上に配置することが可能です。
友情コンボでダメージを稼げる場所
ワンウェイキャラをボスの真下に配置したり、短距離拡散弾やエナジーバーストなど近距離で高火力を発揮する友情コンボを持つキャラをボス側に配置することです。
敵の攻撃を避けられる場所
イザナギの白爆発や阿修羅の白爆発、ショットガンなど、配置をしておく事で簡単に回避することができます。
配置に関していくつか例として挙げましたがどれも共通しているのは、ステージ構成やボスの出現位置、弱点位置が頭に入っていないと適切な配置が難しいということです。
SSの使い方とタイミング
初心者の方や難しいクエストで行き詰っている人にありがちなのがSSを無駄に温存していたり、SS貯めを行っていなかったりとSSの効果を最大限に発揮出来ていない場合が多いです。
上手い人ほど各SSの特性を理解し使用するタイミングが適切で、ピンチになってから使うという場面は少ないです。ピンチになる前にしっかりと対策を立てましょう。
遅延SS
遅延SSは元々強力なSSですがエデンやシャンバラといったゲージが分割されているタイプのボスに対しては更に有効です。理由としてはゲージ持越し前の状態で遅延を掛け、ボスが行動する前にゲージを分割位置まで削る事が出来れば遅延されたターンがリセットされ、再び遅延が掛かる為です。これにより怒り状態に移行した際の攻撃や雑魚の呼び出しをキャンセルすることが出来ます。難易度もグッと下がるので苦戦している方は是非試してみてください。
メテオ系SS、固定ダメSS
メテオSSで与えたダメージは次ゲージに持ち越す事が出来るので、使い方次第では非常に有利な展開を作り出すことが可能です。アグナムートXの吹っ飛ばしSSやアヴァロンの自傷SSも同様に次ゲージのボスHPを削る事が出来ます。
例えば覇者の塔の25階ボス1ゲージ目にアヴァロンのSSをボスに当てることで全ゲージ飛ばす事が可能です。
ハートを育てよう
モンストが上手い人は常にハートを意識してプレイしていますね。
ハートは意識して残すようにしましょう。しかしボスや敵の攻撃パターンもしっかり把握しておかないと、肝心なところで取れない場合もあるので、慎重に行いましょう。
ハートが欲しい時
ハートが欲しいがブーツやコンパスなどのハート以外のアイテムが出現している場合には早めにそのアイテムを回収しましょう。
アイテムの同時出現数には上限があるため。上限いっぱいにならないように早めにアイテムを使用し、ハートが湧けるようにしておきましょう。
ガラスフィルムもこだわろう
指が滑りにくかったり反応が悪い質の良くないフィルムはゲージミスや誤爆等のミスショットの原因になりかねない。
最低限の対策として良質なフィルムを使用することをおすすめします。
私自身今まで様々なフィルムを使用してきましたがここまで貼りやすさに特化したフィルムは初めてでした。専用のガイドを取り付けて置くだけで誰でも貼れる手軽さに感動します。
表面の滑らかさ、透過率が高いのに指紋が付きにくい。そして耐久性も上々と総合的にトップクラスの性能です。しかも2枚組で36ヶ月の保証付いてます(笑)
カスタマーセンターの対応に対する評価も非常に高くAmazonではベストセラー商品となっています。
こちらの記事では硬度9Hのガラスフィルムには本当に傷が付かないのか検証していますのでフィルム選びの際には是非参考にしてみてください。
【スマホ用フィルム】硬度H9の強化ガラスは本当に傷が付かないのか試してみた
まとめ
- 一度弾いた角度は変わらない
- 隙間から出てくる角度を意識する
- 当たり判定を覚える
- 友情コンボの当て方で威力が変わる
- SSは効果を良く理解し適切なタイミングで使う
いかがでしたか?このことを踏まえた上で何度も繰り返すことで必ず上達しますので、上手く判定や角度を見極められたときはその感覚を忘れないようにしましょう。