【5S】家庭に企業が実践している掃除の技を上手に取り入れるコツ

あなたは5Sというものをご存じですか?企業に勤めている方でしたらご存じの方もいると思いますがまだまだ一般家庭には普及していないのが現状です。

上手く片付けが出来ない。部屋がいつも散らかっている。このような悩みを持つ方はたくさんいます。そもそも掃除の【ノウハウ】が無いと部屋を綺麗な状態で維持すること自体が非常に難しいでしょう。

しかしそれは近年企業が積極的に取り組んでいる
5Sを家庭に上手く取り入れることが出来れば簡単に解決できるんです。

5Sとは

整理整頓清掃清潔躾(しつけ)の頭文字【S】を取った言葉になります。元々は製造業等の生産性が非常に重視される職場において使われていた言葉であり、今現在でも多くの企業が実践しています。

これだけだと少しわかりにくいかも知れませんね

ざっと一連の流れで簡潔に説明すると

不要物を捨てて【整理】→捨てなかった物を使いやすいように並べて表示し【整頓】→整った環境を綺麗に掃除し【清掃】→問題点を探しつつも綺麗な状態を維持し【清潔】→この一連の動作を習慣とすること【躾】

となります。企業型となると実際はもう少し深いですが、整理→整頓→といった具合に右に進むにつれて段階的に綺麗にしていくのが5Sの基本となります。

ではどのように家庭に取り入れていったら良いのでしょう?

答えは簡単です。そのまま行動に移すだけなんです。難しく考えず先ずはやってみることが大切です。行動しなければ何も変わりません。

キックオフ

企業が5Sを実践するに当たって一番苦労することは何だと思いますか?

それは意識付けです。要するに5Sに対する従業員のやる気です。一部の人間が5Sに取り組んでも成功はしません。仕事が忙しいから、どうせすぐに汚れるから、面倒くさいから、と非協力的な従業員をどれだけやる気にさせるかが、5S成功の鍵となります。

そこで企業では「これから会社全体で5Sをやっていこう!!」とキックオフをおこないます。キックオフというのは新たに事業を立ち上げる際に行われる会合のことを指します。

キックオフを行うことで事業の目的、役割の分担、スケジュール、を従業員が共有し意識付けを行うことで、従業員一人一人が事業へスムーズに取り組めるように促します。

家庭でも同じように家族に対し「これからは掃除をみんなで協力して積極的にやっていこう」と宣言しましょう。ここはライフスタイルによって変わってくる部分なので言い回しはなんでもいいですし、簡潔に「綺麗にしたいから、協力して欲しい。」でもいいです。

とにかく自分はこれだけ本気で取り組みたいんだという気持ちが家族に伝われば充分です。

あまり乗り気では無い感じであっても、意気込みをあらかじめ宣言しておく事で、折角綺麗にしてくれたんだから汚さないようにしようといった風に意識付けを行うことが出来ます。

家族がノリノリだった場合は「こんな風にしたい」「いつまでに」など大雑把でいいので目標を立てておく事でさらにやる気を高める事ができます。

実際に5Sを始める

時間の経過と共にやる気は失われがちです。キックオフが出来たら、やる気があるうちに行動に移してしまいましょう。

5Sリーダーとなる人物が率先して行動できれば5Sそのものが上手くいきやすくなります。しかしただ単に突っ走るのではなく、周囲の意見を取り入れつつ5Sを進めましょう。上手く役割分担しつつ足並みをそろえる事で効果的に実行できます。

整理

皆さんは必要な物を探すときに、なかなか見つからず苦労した経験はありませんか?物を探す時間ほど無駄なことはありません。まずは不要物を捨てる【整理】することで有効に使える時間とスペースを増やしましょう。

実際に何をするのかというと不要物を捨てること。たったこれだけです。「なーんだ簡単じゃん」と思いますよね?

実は不要物を捨てることは意外と難しいもので、企業で実践する場合も中々踏み切れず苦戦します。

なぜそうなるのかというともしかしたら後で使うかもといった捨てにくい物が存在する為です。しかし、実際の所は使うこともなく放置されていることが殆どであり、収納場所を圧迫するので不要な物は思い切って捨ててしまう勇気が必要です。

今の世の中買えない物はほとんどありません。必要かどうか迷うような買える物に関しては「必要になったら買えばいい」ぐらいの気持ちで整理してみましょう。しかし、共有物や個人の物に関しては勝手に捨てずに必ず相談をしてください。

整頓

ある程度不要物を捨てることが出来たら次のステップの【整頓】へ進みます。ただし【整理】も引き続き継続し、不要物かどうかの判断と捨てる事は行ってください。

整頓は、冒頭で述べた通り捨てなかった物を使いやすいように並べて表示することです。捨てなかった物=必要な物となり、必要な物をどのように収納、配置表示することで使いやすくなるかを考えて、整理で省いた時間を有効に使えるようにしましょう。

収納と配置

定位置化することで、無い物や使っている物が分かりやすくなる。常に同じ場所にあるので、探すムダを省くことが可能となります。

キッチンを例に挙げてみましょう。キッチンはどのように使うのがベストだと思いますか?乱雑に物が置かれていたり、引き出しに調味料などを適当に詰めていると取り出しにくいですよね?そればかりか料理への意欲もそがれてしまいがちです。

キッチンは基本的に毎日使う場所であるとともに、調理方法によって使用する道具が変わってくる為、物の移動が非常に多くなります。その為、物の配置や収納方法が不適切だと時間の無駄が生まれやすい場所となります。

そして収納する際は物に見合った大きさの入れ物に入れていく事で、見た目に統一感を出す事が出来ます。さらにジャンル毎に分けることで表示がしやすくなります。

このような場所では特に配置が重要となります、そこで一覧表を作成し毎日必ず使うもの→たまに使うもの→稀に使うものといったようにグループ分けをしてみましょう。

一度にキッチン全体は難しいかもしれないので、今回は引き出しの部分、次回は棚の部分といった風にある程度ブロック分けをしていくとやりやすいです。

【頻繁に使うもの】 まな板 キッチンペーパー
【たまに使うもの】 泡立て器 ミキサー 圧力鍋
【まれに使うもの】 重箱 普段使わない食器 お菓子の型抜き

ある程度分ける事が出来たら、まれに使うものの収納物に見合った大きさの入れ物に入れていく事を併用しつつ行います。まれに使う物を最初に収納することで、再び整理が可能となり、不要物を捨てる事ができます。収納はとにかく取りやすく見やすくすることと、一番上や下の棚などの手を伸ばしにくい場所を選択してください。

次いで頻繁に使うもの配置、収納します。2番目である理由はたまに使うものを先に配置してしまうと頻繁に使うものの配置がしにくくなってしまう為です。頻繁に使うものはキッチンの上に配置したり手の届きやすい引き出しや棚の手前に収納すると良いでしょう。

最後に空いているスペースにたまに使うものの収納をしてみましょう。その時にまれに使うものや頻繁に使うものの位置が適切かどうか考えて収納していくと、より適切かつ効率的な収納が出来るでしょう。

表示

正直一人で暮らしているのであれば、表示は必要ないかも知れません(全ての場所を把握できるなら)しかし家族がいる場合、物の場所を示す為の表示が必要となってくるのです。置き場所の指定があることで、使ったものが自然と元に戻されるようになり「折角綺麗にしてくれたのだから汚さないようにしよう」という意識付けを行ったことが活かされるようになります。

方法は収納や配置を行い定位置化した場所にラベルを貼り、何が収納されているのか一目でわかるように表示するだけです。収納や配置が上手くいっていると表示がしやすいはずです。これを企業では目で見る管理といいます。

反対に、表示がしにくい場合はジャンル分けが上手くできていなかったりと問題がある場合もあるので、収納の場所や方法等を再検討してみる必要性が出てきます。

清掃

続いて3番目の項目の清掃です。

内容は字の通り掃除です!掃除を隅々まで行い常に部屋を綺麗にすることで部屋を清潔に保つと同時に、散らかしにくい環境を作ってしまうのです。整理整頓によって整えられた環境を掃除して更に綺麗にしましょう。

ゴミや物が散らかった部屋に2、3とゴミが増えた所で大した変化は感じにくく、放っておくとどんどん散らかる一方ですが、ゴミの無い綺麗な部屋は皆が状態を維持するように心掛けてくれます。ここにも意識付けの効果が表れますね。

ほかにも掃除を隅々まで行うことで、害虫が住みにくい環境を作る、家のトラブルの早期発見など様々なメリットがあります。

清潔

清潔は5Sを実践する企業によって、様々な捉え方がされています。しかし、5Sが上手くいっているどの企業でも一貫して行われていることは、より綺麗にすることです。

整理整頓清掃を行ったから終わりにするのではなく徹底的に実行し綺麗な状態を維持しましょう。

躾(しつけ)

躾はこれまでに行ってきた活動を定着させることを目的とします。整理整頓された清潔な部屋を維持してください。

しかし、5Sによって部屋の状態が変わってくると、今まで気付かなかった部分に気付くようになったり、新しい問題点が出てきます。

その新たな問題点に対し「なぜ問題なのか」→「どう解決するべきなのか」を考え、改善を行っていきましょう。

褒める(感謝する)

習慣化する上で最も重要な事は褒めることだと思っています。自分が行ってきたことに対し良い評価を与えられるとやる気がでたりするものです。

さいごに

いかがでしたか?普通に掃除をするのではなく、ワンランク上の掃除(5S)を行うことによって、家族とのコミュニケーションも取りやすくなり、家も綺麗になります。

先ずは行動に移してみることが大切なので、興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。